グーグルは、マッキンゼー社の低炭素経済ツール(LCET)を使ってクリーンエネルギー技術のイノベーションが社会経済に及ぼす長期的影響を検証、その結果を発表しました。この分析は、クリーンエネルギー分野での技術革新が起こり、政策が実施されることを仮定したものであるため、いわゆる未来予測ではないとのことです。以下、分析結果の要約です。
◆2030年まで米国社会でクリーンエネルギー技術の革新が進む場合を、従来のままの経済活動が行われる場合と比較すると…
GDPが年間1550億ドル増加
110万人分の新規雇用創出
家庭のエネルギーコストは年間942ドル削減
石油消費量は年間11億バレル削減
CO2排出削減率は13%向上
◆技術革新の遅れによるコスト: 2010~2015年の技術革新加速スピードが遅れる場合、2050年までに2兆3000億~3兆2000億ドルのGDP損失。120万~140万人分の雇用消失。8~28ギガトン超の温室効果ガス排出の可能性。
◆政策と技術革新の結合による相乗効果: 経済成長を維持しつつ、2050年までに05年比59%の温室効果ガス削減
なお、マッキンゼー社のLCET(http://bit.ly/kLyBZm)とは、複数のモデルを連結させた中立的な分析ツールであり、それらのモデルは、様々な政策・技術上の仮定と連動した経済・技術の可能性を試算するものであるとのこと。
原文 http://bit.ly/kkAf3o
要約 SJN
おすすめ記事
- ミネソタ大、熱を電気に直接変換する新規強磁性合金を開発
- 「はめると指先が敏感になる手袋」ジョージア工科大が開発。確率共鳴現象を利用
- UCLA、ゴムのように伸び縮みするポリマーLEDを開発
- グラフェン・デバイス実用化の鍵は「水」、モナシュ大が報告。グラフェンをゲル状に湿らせて高性能二次電池を実現へ
